アラサー社会人のわたしは新入社員の時にアクセラスポーツ15XD Proactiveを購入し、今年初めにヤリスクロス ハイブリッドZに乗り換えました。
車は高い買い物です。
安全機能が充実したり原材料費が高騰したりで今では軽自動車でもものによっては二百万円を超える時代になりました。
一方でお給料は長年横ばい状態が続いているので、車を購入する時に重要視する項目は必然的に増えてきます。
この記事ではわたしが車を購入する際に重視している5つの項目について紹介します。
重視している5つの項目とは?
わたしが車を購入する上で重視しているのは以下の5項目です。
①見た目が好きか?
②走っていて楽しい/疲れない車か?
③欲しい機能が揃っているか?
④無理なく維持出来るか?
⑤ボディサイズは大き過ぎないか?
①見た目が好きか?
一度車を購入すれば数年は乗る事になるので、見た目が好きかどうかはわたしにとって重要なポイントです。
運転している間に外装は見えませんが、平日出社する時や休みの日に洗車したり外出する時に自分の車を見て、
「買って良かった!」と思える様な車でないとわざわざ大金を払って車を購入する意味が薄れてしまうと思います。
アクセラスポーツはスポーティなボディ形状とフロントマスクが好きでした。
ヤリスクロスは小さいながらもがっしりとしたボディ形状とミニハリアー?の様なリアのゴツさが好きです。
見た目だけで言えば他にも数多くの車がありますが、見た目だけが全てでは無いので所有出来ずにいます。
完全に見た目だけで言えば2018年まで販売されていた一つ前のGクラスが好きですが、高すぎて到底わたしには所有する事は出来ません。。。
②走っていて楽しい/疲れない車か?
車を買うからには乗って楽しく、長距離を楽に移動したいです。
お財布事情を全く考慮しないで良いのであれば悩まずに済むのですが、20代でも無理なく購入・維持が出来る車の中で、
楽しく走れて長距離移動が疲れない車となると難しいです。
初めての車を購入する時には就活の終わった大学4年生の時間を活用して色々なメーカのディーラーを訪問して、
色々な車に試乗しました。
走っていて楽しい車、長距離移動が苦じゃないだろうなと思った車は軒並み輸入車でしたが、新入社員が購入・維持するにはどれもお高い車でした。
一方の国産車はというと新入社員が購入・維持出来そうな範囲だとアクセラとスイフト、インプレッサの3択でしたが、CVTの車が嫌いという事もあり、実質6ATを採用しているアクセラしかありませんでした。
結局、社会人になりアクセラを購入し北に西にと5年間で7万キロ近く走りましたが、走りにも燃費(ディーゼルで18㎞/L走ってくれました)にも満足しました。
唯一の欠点はターボが効かない発進時の加速がもっさりしているところ?でした。
今乗っているヤリスクロスですが、走りの面ではTNGAを採用しているので思った以上に満足しています。
しかし、トルクフルなアクセラと比較してしまうと山道や高速道路を走行している時は不満を覚えてしまいます。
(ディーゼルエンジン車とハイブリッド車とを比較するのも中々酷ではありますが。。。)
今まで乗った車の中で走って楽しかった車は最後のNAエンジンを積んだC63 AMGとAMG A45、そしてロードスターですが、
どの車も所有するにはハードルが高いです。
③欲しい機能が揃っているか?
現代の車には様々な安全機能や便利機能が準備されています。
上を見たらきりが無いのですが、一度安全機能や便利機能を知ってしまうとヤミツキ?になってしまいます。
私の場合は色々な車を試乗している中で色々な安全機能や便利機能を知ってしまったが為に、私が手を出しやすい価格帯の車ではそもそも欲しい安全機能や便利機能が準備されていないというケースも多くなってしまっています。
しかしながら、しっかりと探してみるとわたしが買える価格帯の車でも安全機能や便利機能がしっかりと準備されていました。
わたしが購入したアクセラスポーツ15XD Proactiveには以下の安全機能や便利機能が付いていました。
・レーダークルーズコントロール(30㎞/h以上で使用可、ヤリスクロスは全車速追従)
→結局一度も使用しませんでした。。。
・ALH(アダプティブLEDヘッドライト:夜間走行時等にハイビームで走行しつつ対向車や前走車の部分だけライトが当たらない様にしてくれる機能)
→街灯が少ない夜間走行時に重宝しました。今でもなかなか装備されている車は少ないですが、個人的には必須装備の一つです。
・レインセンサー(雨が降ると自動的にワイパーが動作し、雨の勢いに応じてワイパーの動作スピードを調整してくれます)
→現在乗っているヤリスクロスには無い機能です。雨も常に同じ勢いで降っている訳ではないんですよね。ヤリスクロスに乗り始めてから意外とワイパーを使用するのって気が散るなと感じているので、次車を購入する時はまた復活させたいです。
・HUD(ヘッドアップディスプレイ)
→これは必須です。アクセラには標準装備、ヤリスクロスはALHとの抱き合わせOPでしたが、どちらの機能も個人的には必須な機能なのでOP装着しました。真っ直ぐ見て運転していれば速度や速度制限表示、曲がる場所までの距離や曲がる方向等を表示してくれる便利機能です。
・BSM(二車線以上の道路を走行中、車線変更をする時などに死角となる場所に車がいる事を知らせてくれる機能)
→この機能で何度も危機を回避したので、個人的には必須です。アクセラ、ヤリスクロスともについています。
・LTA(車線を逸脱しそうになると警告やハンドル操作をしてくれる機能)
→必須ではありませんが、あったら便利な機能で、何度か助けられました。
・ワンタッチウインカー(車線変更時に数回だけウインカーを点滅させてくれる機能)
→あれば便利な機能です。アクセラは3回点滅、ヤリスクロスは5回点滅します。
・RCTA(後退時に車両が接近すると警報で知らせてくれる機能)
→基本的に駐車はバックで行うのですが、やむを得ず前向き駐車した時に助けられています。
アクセラには現在でも通用するほどの安全機能や便利機能が備わっていましたので、次の車を探すのには難儀しました。
結果ヤリスクロスを購入したのですが、レインセンサーが付いておりませんでした。
その代わりにアクセラには無くてヤリスクロスにはある安全機能や便利機能もあります。
・パワーシート(全席運転席のみ、シートメモリー無し)
→アクセラにもOPが準備されていましたが、基本的にわたししか乗らない車だったのでOPを選択しませんでした。
ヤリスクロスはわたしの他に妻も乗る事、パワーシートの方がポジションの微調整がしやすい事から重宝しておりますが、
次回買う車には設定したポジションを記憶してくれるシートメモリーが欲しいです。
・ハンズフリーパワーバックドア
→意外と手が塞がる場面があるので重宝しています。開閉速度も速いみたいでハリアーや他社の車の動作を見ると遅く感じてしまいます。惜しむらくはバンパーの下に足を入れてドアを開けるジェスチャーにコツがいるところです。
コツを掴むまではバンパーの下で怪しい動きをしている人になります。
・360度カメラ
→アクセラにはわたしが買った後のマイナーチェンジで360度カメラが装着される様になりました。
正直この機能を使用するまではそんな機能要らないと思っていましたが、いざ使ってみると見通しの悪い路地からの右左折
や駐車位置の微調整などがしやすくなったので重宝しています。
ここまでの機能があれば十分過ぎるのですが、個人的には後2つの機能が欲しいです。
・シートベンチレーション(背中の空気を吸って蒸れなくしてくれる機能)
→これは高級車にしか搭載されていない機能ですが、わたしみたいな汗っかきには必須の機能です。
・車速感知式ドアロック(一定のスピードを感知するとドアロックを自動で行い、ギアをPに入れるとアンロックしてくれる機能)
今のところ、わたしが欲しい機能を備えていて、かつ現実的に買える車はマツダ・CX-5の最上級グレード・エクスクルーシブモードしかありません。
→エクスクルーシブモードにのみシートベンチレーションが備わります。
④無理なく維持出来るか?
ここが車を所有する上で一番重要なポイントです。
上を見たらきりがありませんが、車を所有する為には車本体の価格以外に自賠責保険料、任意保険料、自動車税、ガソリン代、駐車場代と出費が重なります。
どれも外せない費用なので車を持つ以上、支払いを続けなければなりません。
任意保険を掛けていない方もいるみたいですが、正直何を考えているのか分かりません。
確かに任意保険は決して安い金額ではありませんし、若い世代では保険料も高い為に余計に負担が大きいです。
しかしながら、いざという時に任意保険を掛けていないと困る事が目に見えているので任意保険には必ず加入した方が良いです。
わたしの場合は自動車のローン支払いが月3万円、ボーナス月で10万円が限度と考えて見積を集めました。
憧れていた輸入車勢は全て毎月5万円コースだったので断念。
アクセラは総額3,000,000円程だったので、残価設定6年払いで月2万円、ボーナス月10万円の支払いとなりました。
マツダの場合ボーナス月でも毎月支払っている金額に上積みされる訳ではなく、毎月の支払いも込で10万円でした。
※普通は毎月の支払い額にボーナス月の支払額が加算されるようなので、わたしの場合、ボーナス月は毎月の支払額2万円の
他に10万円が加算された12万円が引き落とされるはずでした。
⑤ボディサイズは大き過ぎないか?
昨今、車が大型化の一途をたどっています。
モデルチェンジをする度にじわじわとサイズが大きくなっていき、輸入車のSUVなんかはエントリーモデルの車でも全幅が1,800㎜を超えるなどしています。
一昔前は全幅1,800㎜を超える車は大型セダンやSUVぐらいしか無かった様に思いますが、今では普通に街中を走っている車でも全幅1,800㎜を超える車が増えています。
しかし、日本の道は変わりません。当然ながらスーパーやコンビニの駐車場の広さも変わりません。
小回りの利く小型車と趣味の車を二台持ち出来るのであれば車の大きさを気にする必要はありませんが、わたしの様な庶民には車を一台持つのが精一杯なので一台で色々なニーズを埋める必要があります。
個人的に日本で車を不自由無く乗れる全幅の目安は1,800㎜だと思っています。
前述の通り、昨今は日本車でも1,800㎜を超える車が増えていますが、全幅が1,800㎜を超えると日本の道を走る上で少なからず不便な点が生じてきます。
アクセラの全幅が1,795㎜、今のヤリスクロスの全幅が1,765㎜。
中央の白線が無い細い道や線が二重になっていないスーパーの駐車場等では全幅が1,800㎜以下の方が便が良いです。
長距離移動をする時はゆったりとした車に乗るのが楽ですが、日々の生活の中で長距離移動をするのはたまに旅行をする時くらいしかありません。
むしろ街乗りをストレス無くこなせるのもマイカーに求める条件に十分なり得ると思います。
今後も全幅が1,800㎜以下の車に乗り続けていきたいとは思っていますが、昨今の大型化の影響でいつまで乗り続けられるかは分かりません。。。
まとめ
色々と書きましたが、最後は自分が気に入った車のうちで諸々の条件(値段や維持費、駐車場問題等)に合致する車がその人に合った車なのだと思います。
車を足替わりに利用するだけであればここまでこだわる必要はありませんが、せっかく高いお金を払って車を持つのであれば、無理の無い範囲でこだわりを持って車を選んでみてもいいのではないのでしょうか?
こだわりを持って車を見ると車の特徴や各メーカーの考え方などが少しばかり見えてくるような気がしますので、愛車選びの参考にして頂けると幸いです。
コメント