東京下町には「下町焼酎ハイボール(通称:ボール)」と呼ばれるお酒があります。
都内の極一部でしか一般的に飲まれていない為、飲兵衛の中でさえも全国的に見ればかなり知名度が低い、
「知る人ぞ知るお酒」なのではないかなと思います。
わたしもお酒を飲み始めた当初はその存在を知りませんでしたが、大学時代に都内を飲み歩く中でボールに出会い、
アラサー社会人となった今でも定期的にボールを求めて下町へ通っています。
この記事ではそんな下町焼酎ハイボールの魅力について紹介します。
そもそも下町焼酎ハイボールとは?
「ハイボール」と聞くと「居酒屋によくあるウイスキーの炭酸割り」というイメージが強いかと思いますが、
そもそもハイボールとは「お酒の炭酸割り」という意味だそうで、元となるお酒はウイスキーに限らないみたいです。
今も昔も飲兵衛は「いかに安く、いかに美味しく酒を飲むか」を命題としているようで、
戦後間もない東京下町では当時の安くてまずい焼酎を美味しく飲む為に「謎のエキス」と業務用の強炭酸水を組み合わせる事で下町ならではの「焼酎ハイボール」を生み出したそうです。
この焼酎ハイボールは下町の飲兵衛にヒットし、「ボール」という愛称で現代までひっそり?と親しまれています。
世間一般、「ハイボール」と言えばウイスキーの炭酸割りですが、下町の居酒屋で「ハイボール」を注文すると、
ウイスキーの炭酸割りではなく下町の焼酎ハイボールが提供されます。
※下町の居酒屋でウイスキーの炭酸割りを頼む際は「ウイスキーハイボール(ウイハイ)」と頼むと出て来るそうです。
この「ボール」はとても不思議で魅力的なお酒です。
居酒屋で提供されるおつまみ全般に合うのでついつい飲み過ぎてしまいます。
独特な味をしており、すいすいと飲めてしまうのですが、さすが下町の飲兵衛御用達のお酒という事もあり、
度数はかなり高いようで、調子に乗って飲み過ぎてしまうと後で後悔する事になります。
この「ボール」、一般的な甲類焼酎に「天羽の梅」という製品を混ぜて業務用の強炭酸水で割ると出来ます。
と言葉で作り方を説明するのは簡単なのですが、実際に自分で作ってみると何故かお店の味にはなりません。
各お店独自の配合をしているそうで、その作り方をお店の方に聞くのはタブーとされているそうです。
※わたしも天羽の梅を購入して試行錯誤をしてみましたが、お店の味を再現する事は出来ませんでした。。。
ボールはどこで飲めるのか?
ひとえに「東京下町」と言っても場所のイメージがしにくいです。
わたしが知る限りでは葛飾区、足立区、江戸川区の京成線、総武線、東武線、千代田線、常磐緩行線沿線で飲めます。
※現在ではボールの知名度も上がり他の地域でもプレーン酎ハイ(甲類焼酎の炭酸割り)に天羽の梅を垂らしたものを提供するお店がありますが、「門外不出のエキス配合」「業務用の強炭酸水」「氷なし」の王道のボールを飲めるのは、東京下町だけかなと感じています。
わたしの好きなお店では、お店にに入り「ボール下さい!」とお願いすると天羽の梅で琥珀色に染まったウイスキーが注がれ、業務用の強炭酸水が一気にグラスに注がれ提供されます。
普通、炭酸水を逆さにしてドボドボと入れてしまうと炭酸が抜けてしまうのですが、業務用の強炭酸水なので、
手元に提供されてからもしばらくはバチバチと激しい刺激を提供してくれます。
炭酸が苦手な人には大変かもしれませんが、わたしの様な炭酸好きの飲兵衛には最高のお酒です。
この強炭酸と独特な味が色々なおつまみに合うのです。
特にもつ焼きとの相性は抜群で下町のもつ焼き屋ではたくさんの飲兵衛達がもつ焼きとボールのマリアージュ?を楽しんでいます。
わたしは常磐緩行線ユーザなのですが、仕事中に「もつ焼き!ボール!」の衝動に駆られると帰り道に綾瀬で途中下車し、
妻と一緒に「のんき」「大松」といったもつ焼き屋さんでもつ焼きとボールのマリアージュを堪能しています。
休みの日にボールを飲みたい衝動に駆られた際は必ずボールの聖地・堀切菖蒲園に行きます。
堀切菖蒲園は先日アド街ック天国で紹介されてしまったのでしばらく混みそうですが、ボールが美味しいお店がたくさんあります。
家でもボールを飲みたい!
大学時代にボールの魅力を知ってしまったわたしですが、当時は総武線の津田沼で一人暮らしをしており、
懐に余裕があった訳でもないので、そう頻繁に下町の酒場に行く事は出来ません。
そんな中でも「家でも下町気分を味わいたい!」と思い、わざわざ天羽の梅とキンミヤ焼酎を買って配合の研究をしてみたり、業務用の強炭酸水を酒屋さんで仕入れたりしてみました。
しかし、何度挑戦してもお店の味を再現する事は出来ませんでした。。。
(近い感じを出す事は出来るのですが、「何か」が足りない味になってしまいます)
そんな中で飲兵衛の叔父から焼酎ハイボールと銘打った缶酎ハイがある事を教えてもらいました。
宝酒造が製造している「TaKaRa 焼酎ハイボール」です。
この「TaKaRa 焼酎ハイボール」は色々な味のバリエーションがあるのですが、一番プレーンな「ドライ」は
下町の焼酎ハイボールらしい独特な味とさっぱりとした強炭酸が魅力です。
当然本物の下町の焼酎ハイボールには敵いませんが、毎晩家で強炭酸の飲みやすい焼酎ハイボールが飲める事に感動し、
大学生の時からアラサー社会人となった今に至るまで常にケース買いをして家に常備しています。
焼酎ハイボールは下町の酒場で飲むのが一番!
わたしが感じるボールの魅力は「どんなおつまみにでも合う寛大さ」「いつでも美味しい」という点です。
もつ焼きにも合い、ニラ玉の様なさっぱりとしたおつまみにでもボールは合います。
ボールの発祥地(※所説あるようです)と言われる堀切菖蒲園の小島屋。
わたしも何度かこちらにお邪魔してボールを飲んだ事があるのですが、こちらに訪問した際は必ずニラ玉とボールを楽しみます。女将さんの作るニラ玉と強炭酸のボールの組み合わせがたまりません。
ただ、普段は堀切菖蒲園へ遠征する事は難しいので平日にボール飲みたい欲に駆られた際は途中駅の綾瀬で下車し、
堀切菖蒲園にもあるのんきというもつ焼き屋で名物のちゅるとろシロタレとボールを堪能します。
※冒頭の写真はのんき@綾瀬で撮影した写真です。左側に映っているのが名物のシロタレです。
この記事では下町焼酎ハイボール(通称:ボール)の魅力について紹介しました。
飲兵衛にはハマりやすい?お酒だと思いますので、ボールに興味を持って頂けた方がいらっしゃいましたら、
ぜひ一度東京の下町で本物のボールを楽しんでみて下さい。
東京にはなかなか行けない。。。
という方はTaKaRaの焼酎ハイボール(ドライ)で下町の焼酎ハイボールの感じを味わって頂ければと思います。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] イは東京下町で飲兵衛達に愛飲されている下町焼酎ハイボール(通称:ボール)を再現しようと作られた商品らしいです。※下町の焼酎ハイボールにハマった話はこの記事で紹介しています。 […]